作成のきっかけ
処理場に長年勤めてきましたが、自分の技術的な知識が閉じた形になっていたのかが気になり
作り始めました。長年たずさわっていても知らないことが多数あり、もっと勉強しておくべきだった
と反省しきりです。まだ、全体がばらばら(知識と同じ)でどのようなものになるか見えていません。完成するのかも
不明です。
何か、自分なりに一つでも形になればと現在、作業を進めています。
なお、掲載情報には、勘違いや間違いがあるかもしれません。その際は、個人的なものと考え、ご容赦ください。
補足
ホームページを公開してから、早いもので4年が経ちました。
「昔の話題を一つひとつ思い出すこと(内容に多少脚色あり)」
「掲載するイラストや文章の作成に時間がかかること」
といった点は、勝手に作っているとはいえ、相変わらず手間は変わりません。
さらに最近は、重複した内容が多いことに気付きました。
全体を整理すべきとの思いもありますが、正直、読み返すのが億劫になっています。
気付いた箇所については、とりあえずリンクを使ってごまかしている状態です。
今後もしばらくは細々と「ページの見直し」や「書き足りない部分の追加」を続けて行こうと思っています。
やはり、一つの形にするのは難しい。
著作権とノウハウ
ホームページを作成するに当たり、
故障事例等については、自分の体験として記載しており、文献の引用はありません。
また、内容については著作権等にできるだけ抵触しないよう配慮しているつもりです。
しかし、作成過程には、多少の文献流用があります。また、記憶している知識が結果的に引用となっていたり企業ノウハウの可能性があります。
この辺の著作権とノウハウが曖昧な部分となっております。
このホームページが、ご覧頂いた方に参考になる部分があるのかよくわかりませんが、内容について個人的知識ベースの利用としていただくのは問題ないと考えております。
ただ、業務利用される場合は取り扱いには十分考慮されることをお願いいたします。
|
![]()
|